International Camellia Register
ICR
Home Cultivars Chigo-zakura

Chigo-zakura

Last Updated:2024/7/4 9:02:07 By:wangzhonglang
1415

Type Image

Chosen by Gianmario Motta

Id:ICR-2648

CountryJapan

Year Published/Registered1967

Cultivar Type:For Ornamental

AGM Type

Scientific Name:Camellia hiemalis 'Chigo-zakura'

Chinese Name:雏樱

Japanese Name:稚子桜 ちござくら

Meaning:Baby cherry

Synonym

稚児桜(ちござくら)  日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》,p98. 写文/箱田直紀,元:熊本県(肥後サザン力)シシガシラ系.

Description

» English Description

Encyclopedia of Camellias in Colour, vol.I, 1972, p.220, pl.570: Medium size, formal double white with soft pink on petal reverse, size, 6-9 cm across with 25­-30 petals. Filaments, pale yellow-white. Early to mid-season flowering. Leaves elliptic to long­-elliptic, mid-green. Resembles Fuji-no-yuki in form. Originated in the Kumamoto Prefecture, Japan. International Camellia Society, 2023. Splendid Sasanquas, an International Ornament, p.27.

» Japanese Description

 講談社 1975年 《現代椿集》 P.395   国立歴史民俗博物館. 2009. 《冬の華・サザンカ》. P.20.  誠文堂新光社.1998.《日本ツバキ.サザンカ名鑑》.p.305. 日本ツバキ協会. 2010. 《最新日本ツバキ図鑑》. p.300. 熊本產. [花]白で外弁の縁が淡紅色、八重、中輪、11~12月。[葉]長楕円、中形。[樹]立性、強い [来歴]カンツバキ系、古い品種で絶滅したと思われていたが、1967年に肥後さざんか協会により復古品種として認定された。 写.文/箱田.   

日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》,p98. 熊本県(肥後サザン力)シシガシラ系.   花色白色で外弁の先端と裏側に淡紅色のぼかしが入る。内弁の基部は帯黄色 花形25-30弁の千重咲き。咲きはじめは内弁が立ち上がって宝珠状となり、次第に蓮華咲きとなる、中輪で花径は6-7cm 開花期11月中下旬-1花弁弁は倒卵形で浅く凹入し皺はなく、内弁の周縁には少し皺がある、やや厚弁雄蕊 20-30本が花心部にかたまり、花糸は黄白色で長さ5-7mm。薇は黄色雌蕊 花柱は緑白色、長さ6-7mmで先端3mm前後が3分岐、または一部が弁化する。子房表面の絹状毛は多く、花柱は無毛葉柄 長さ6-7mm、葉柄から表面主脈中部にかけて有毛で、裏面主脈は無毛 葉身 倒卵状の長楕円形、中葉、長さ5-5.5cm、幅2.2-2.5cm。銳頭で鋭脚。中折れし、先端部で反曲する。葉縁には片側で1720個の細鋸歯がある 葉色表面は濃緑色、側脈と網脈はやや不鮮明で裏面は淡緑色  樹性立性で強く、よく分枝する来歴 古い品種であるが、1967年に肥後ささんか協会により復古品種として認定された。漢字名に‘稚子桜’が使われることもある。文献 1971粟屋* 1975肥後銘花集* 1986肥後六花、1998名鑑* 2001冬の華* 2010新図鑑* 2013肥後品種表*&所在 後さざんか協会、武蔵丘陵、農工大、ぐんまFPFS箱田、浜松FP   写文/箱田直紀

 

 

Flower

Flower Size8-10 cm

Blooming Season11-1 Month Japan

Photos