International Camellia Register
ICR
Home Cultivars Enzōin

Enzōin

Last Updated:2023/7/21 9:03:36 By:wangzhonglang
95

Id:ICR-4922

CountryJapan

Year Published/Registered1987

Cultivar Type:For Ornamental

AGM Type

Scientific Name:Camellia x vernalis 'Enzōin'

Chinese Name

Japanese Name:円蔵院 えんぞういん

Meaning

Description

» English Description

Hakoda, JCS., 1987, Tsubaki, No.26, p.50. ICS., Apr.1990, Japanese Camellia Cultivar List, p.40: Small size, dark red, single. Blooms to mid-season. Origi­nated in the Aichi Prefecture, Japan.

» Japanese Description

日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》P 48. 愛知県(西尾市)産 ,ハルサザン力系. 花色: 鮮紅色  花形:弁数6-8枚の一重、咲きはじめは抱え咲きであるが、後に平開し、後��には花弁が波曲して弁間が隙��、中輪で花径は6-7cm   開花期:12月上旬-3月   花弁: 倒卵形で先端の凹入は浅く、内弁の先端以外は皺が少ない、厚弁   雄蕊:55-80本、花糸は太く長さ18-23mmで基部から5-8mmが合着して開いた筒蕊となる、花糸は黄白色で筒部の下方が帯桃色。葯は濃黄色  雌蕊:花柱は黄白色、長さ14-18mmで先端から6-10mmが3分岐して上部が縮れて開く。子房表面には絹状毛が多く、花柱は基部または中位まで有毛   葉柄:  長さ6-7mm、葉柄や主脈の表面には褐色毛が多く、裏側は少ない   葉身:長めの楕円形、中葉、長さ5-5.5cm、幅2.6--2.8cm。鈍頭、鈍脚であまり尖らない。主脈に沿って中折れ少なく全体に反曲する。葉縁には片側で19-23個の鈍頭の細鋸歯がある    葉色: 表面は暗緑色、側脈は鮮明で網脈もやや目立つ、裏は緑色樹性 立性でよく分枝する。比較的強健。2n=75    来歷: 愛知県西尾市東幡豆町の円蔵院に植栽された古木、1976年の調査時点で推定樹齢は約120年   文献: 1977山崎、1986Tanaka、1987箱田、2003ぐんま*   所在: ぐんまFP、FS箱田.写/文 箱田.写/文 箱田.

Flower

Flower Size6-7 cm

Blooming Season12-3 Month Japan

Photos