Id:ICR-24014
Country:Japan
Year Published/Registered:1956
Cultivar Type:For Tea
AGM Type:
Scientific Name:Camellia sinensis 'Hōryoku'
Species/Combination:C. sinensis
Chinese Name:
Japanese Name:宝緑 ほうりょく
Meaning:
» English Description
Hōryoku. (C. sinensis). Registered in 1956. Selected from Indian hybrid seedlings. Use for Japanese green tea.
» Japanese Description
宝緑 (Hōryoku) ほうりょく。 煎茶用・1956年育成・品種未登録。多田系印雑の実生。
【農林登録】なし
【品種登録】なし
【特微】滋味濺厚でアツサム雑種の血を引く中生種。
【育成者】静岡県茶業試験場(現静岡県農林技術研究所茶業研究センター)
【来歴】多田系印度種の種子を取り寄せ。1989年,静岡県茶業試験場に系統4018として分少阑が股けられ,1943雉から綠Ifとしての特性檎进弒驗が行なわれた。その納果.優秀件が藤められ.1955年に^うりよぐと命名されて膂及が闻られた。
【早晩性】中生種,,胡穿期は‘やぶきた•より1日程IOSぐ摘採期は1〜2FI1い。
【形態的特性】樹姿は中間烟。樹勢はやや強で.株畑りは中。搁採期の茶芽の揃いはやや良。芽数は中.百芽*はやや大の芽慮哦抽種。
【挿し木発根性】挿し木発根力は‘やぶきた’に比べてやや劣る。
【初期生育の良否】‘やぶきた’に比べてやや通い。
【幼木の仕立て法】‘やぶ#た’に準ずる
【収量性】収量は•やぶきた’よりも少なく,中程度。新芽の硬化が遅ぐ、摘採期の幅が大きい。
【品質】煎茶品質は良ある。
【耐寒性】冬期の耐寒性はやや強,裂傷型凍害には中。
【耐病虫性】炭疽病にやや強.輪斑病に強である。クワシロカイガラムシにはやや弱
【栽培適地】暖地.溫暧地。
【加工特性】赛凋番が出やすく,香気に特徴がある。
Flower Form:
Flower Colour:
Flower Size:
Blooming Season: Japan
Flower Fragrance:
Recommend Links: Hōryūji