International Camellia Register
ICR
Home Cultivars Iso-chidori

Iso-chidori

Last Updated:2023/7/20 15:52:38 By:wangzhonglang
1392

Id:ICR-8396

CountryJapan

Year Published/Registered1970

Cultivar Type:For Ornamental

AGM Type

Scientific Name:Camellia sasanqua 'Iso-chidori'

Chinese Name

Japanese Name:磯千鳥 いそちどり

Meaning:Beach plover

Description

» English Description

Kurume Tsutsuji Seisan Kumiai, 1970, Tsutsuji no Furusato; Inazawa Nursey Co. Ltd. Catalogue.1980-1981, p.11, B-6: Pale peach pink, medium sized semi­double. Originated in Japan. Nippon Tsubaki - Sasanqua Meikan, 1998, p.292 with colour photo; English translation p.204. Medium size, pink, one to two rows of flat petals. Flowers early. Leaves narrowly elliptic, medium size. Upright, vigorous growth, dense branches. From Kumamoto Prefecture.

» Japanese Description

淡交社.1989. 《日本の椿花》..198.    誠文堂新光社.1998.《日本ツバキ.サザンカ名鑑》.p.292. 国立歴史民俗博物館. 2009. 《冬の華・サザンカ》. P.50. 熊本. []桃色、一・二重、平開咲き、中輪、11~12月 []  []よく分枝し密生    [来歴] 文/箱田

日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》,p41. 熊本県(熊本市)産 ,サザン力系.花色桃色、花弁の縁の色がやや濃い花形10-11弁の半八重、 平開咲き、中輪で花径は7-9.5cm開花期11月中旬-12花弁倒卵形で弁端凹入、花弁の周縁には皺が多く、時には切れ 込みが入る  雄蕊75-105本、やや大形の梅蕊、花糸は淡黄色で 基部が帯桃色、長さ14-17mmで分離して散りやすい。葯は濃黄   雌蕊花柱は緑白色、長さ9-12mmで先端から約2/33~ 4分岐する。子房表面には絹状毛が多く、花柱は無毛 葉柄 長さ3-4mm、葉柄から表面主脈にかけて有毛で、裏面主 脈には僅かに散毛がある  葉身楕円形、やや小型の薄葉、長さ 5-6cm、幅3-3.2cm。鈍頭で円脚。中折れ少なく先端部がゆる やかに反曲するが比較的平坦葉。葉縁には片側で16-20個の 尖った粗鋸歯がある  葉色表面は黄色味を帯びた濃緑色、側脈、 網脈とも不鮮明、裏面は緑色樹性 立性で強い、よく分枝し技が密生するが節間は短い 来歷 肥後さざんか協会の認定品種ではないが、1960年代末に熊 本から発売され、その後は各地で増殖.販売された 文献 1970久留米、1974箱田ら、1975吉村、1976箱田* 1998 名鑑* 所在 ぐんまFPFS箱田、大船FC、浜松FP、歴博、医王寺.写/文 箱田.

Flower

Flower Size8-10 cm

Blooming Season11-12 Month Japan

Photos