International Camellia Register
ICR
Home Cultivars Miyama-no-yuki

Miyama-no-yuki

Last Updated:2023/7/27 8:59:11 By:wangzhonglang
29

Id:ICR-26878

CountryJapan

Year Published/Registered2021

Cultivar Type:For Ornamental

AGM Type

Scientific Name:Camellia sasanqua 'Miyama-no-yuki'

Chinese Name

Japanese Name:深山の雪 みやまのゆき

Meaning

Description

» English Description

日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》,P143,熊本県(肥後サザン力)産,サザン力系花色白色で外弁先端に極めて僅かに桃色が残る 花形 8-9弁の一重、平開咲きで花弁に皺が多く波曲する。中〜 大輪で花径は7-9cm  開花期11月上旬-12花弁 倒卵形で弁端は深く凹入、花弁の先端と周縁には皺が多く、花の終りには波曲する雄蕊 70-75本、梅蕊で花糸は淡黄色、長さ17-19mmではじめ は基部から3-4mmが合着するが分離して散る。葯は橙黄色 雌蕊 花柱は緑白色、長さ12-13mmで全長の約1/23分岐す る。子房表面には絹状毛が多く、花柱は基部のみ有毛 葉柄 長さ4-5mm、葉柄から表面主脈基部にかけて有毛で、裏 面主脈は無毛か時には基部だけ散毛がある  葉身楕円形、大型 の丸葉、長さ5.5-6cm、幅2.8-3.3cm。鈍頭で鈍〜円脚。主脈 に沿って浅く中折れし、基部と先端部が反曲する。葉縁には片側で20-22個の尖った粗鋸歯がある 葉色表面は濃緑色で側脈と 網脈は鮮明、裏面は黄緑色 樹性立性で比較的強い来歴 古くからの品種で、肥後銘花集に写真があり、杉山家で栽 培されてきた。肥後さざんか協会の認定品種となったのは1999 年である 文献 1975肥後銘花集* 2013肥後品種表* 所在 肥後さざんか協会  写•文/箱田直紀.


Flower

Flower Size7-9 cm

Blooming Season11-12 Month Japan

Photos