International Camellia Register
ICR
Home/ Cultivars/ Date-nishiki (Minagawa)

Date-nishiki (Minagawa)

Last Updated:2023/7/24 9:26:19 By:wangzhonglang
1049

Id:ICR-3680

CountryJapan

Year Published/Registered1885

Cultivar Type:For Ornamental

AGM Type

Scientific Name:Camellia x vernalis 'Date-nishiki (Minagawa)'

Chinese Name:伊达锦

Japanese Name:伊達錦 だてにしき

Meaning:Showy brocade

Description

» English Description

Minagawa, Iza’emon, 1885, Nisshōen Chabaifu: Red stripes on white ground, medium size, single. Wada, 1941, Garden Treasures of Japan, p.32: Light pink striped deeped pink. Medium sized single. Originated in Japan by Minagawa.

» Japanese Description

国立歴史民俗博物館. 2009. 《冬の華・サザンカ》. P.54. 埼玉. []桃色地に白斑入り、一重、ラッパ咲き、小輪、12~3月 []  []    [来歴]    文/箱田.  

日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》,p95.埼玉県(川口市)産,ハルサザン力系.花色桃色地に白斑入り、白斑の形や大きさは様々で、斑の入らない花も咲く  花形花弁は背後の小型のものを含めると6~7枚あるが、正面からは5弁に見える。ツバキに似たラッパ咲きで、咲き進むと先端が開く、小輪で花径は5cm前後   開花期12月上旬-3月   花弁倒卵形で弁端が凹入、厚弁で表面の皴は少ない    雄蕊80-93本、花糸は長さ18-19mmで基部から8-10mmが合着した筒蕊となる。花糸は淡黄色、葯は黄色で花粉は出ない   雌蕊花柱は淡緑色、長さ11-13mmで先端の1-2mmが3、まれに4分岐する。子房表面には絹状毛が密生し、花柱は無毛    葉柄長さ6-7mm、葉柄から表面主脈は無毛で、裏面主脈は無毛または散毛がある    葉身長楕円形、中型の厚葉、長さ5-6cm、幅2.5-3cm啦。鋭頭で鈍脚。浅く中折れし、全体に強く反曲する反り葉。葉縁には片側で24-27個の細鋸歯がある     葉色表面は濃緑色で黄斑が入ることがあり、側脈と網脈はやや鮮明、裏は淡緑色   樹性やや横広がりとなり枝は密生する。2n=45    来歴安行の皆川椿花園に大木があるが、1950年以前に記載された‘伊達錦’とは別系統とされる  文献1970桐野* 1998名鑑* 2001冬の華      所在神代、農工大、花卉研、ぐんまFP、FS箱田、浜松FP     写文/箱田直紀

Flower

Flower Size5-6 cm

Blooming Season12-3 Month Japan

NO

Photos