Id:ICR-4568
Country:Japan
Year Published/Registered:1830
Cultivar Type:For Ornamental
AGM Type:
Scientific Name:Camellia 'Egao'
Species/Combination:Higo
Chinese Name:笑颜
Japanese Name:笑顔 えがお
Meaning:Smiling Face
Synonym:
Eago Donnan, 1981, American Camellia Yearbook, p.84. Orthographic error for Egao.
» English Description
» Japanese Description
講談社 1975年 《現代椿集》 P.368. 文化出版局. 1975. 《現代椿名鑑》. P.76. 淡交社.1989年. 《日本の椿花》.p117. 誠文堂新光社.1998.《日本ツバキ.サザンカ名鑑》.p.40. 日本ツバキ協会. 2010. 《最新日本ツバキ図鑑》. p.235. 熊本產. [花]淡桃色、一重、平開咲き、梅芯、大輪、3~4月。[葉]楕円、中形、波曲。[樹]立性、強い、分枝多い。[来歴]江戸後期、中形、1830年の古文書「植木屋文助筆記」に記載のある古い品種。写.文/大藪.
日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》,p46. 福岡県(久留米市)ほか産 ,ハルサザン力系. 花色濃桃色、花弁に白斑が入るものを‘絞笑顔’という花形 16-20弁の半八重咲き、大輪で花径は10-11cm開花期12月上旬-3月大型の倒卵形で先端凹入、皺は少なく厚弁 雄蕊45-85本。花糸の長さは22-27mmで基部の10-〜15mmが合着して短い筒蕊となるか割蕊となる。花糸は淡黄色で下部が帯桃。葯は濃黄色 雌蕊花柱は黄白色で後に帯桃、長さ20-25mmで全長の約1/2が3分岐する。子房には絹状毛があるが花によって多少にばらつきがある、花柱は無毛葉柄 長さ8-9cm、葉柄から表面主脈にかけて無毛で、裏面も無毛 葉身狭長楕円形、大型の長葉、長さ6.5-7.5cm、幅3-3.3cm。銳尖頭で銳脚。中折れは浅く全体に反曲。葉縁には片側で25-30個の尖った鋸歯がある 葉色表面は暗緑色、側脈は少し目立つが網脈は不鮮明、裏は緑色 樹性立性であるが横枝もよく発生する。2n=60 来歷木は熊本にあるといわれてきたが所在は不明。1965年頃から久留米市を中心に増殖され全国に普及した。‘絞笑顔’は葉にも黄斑が入ることが多い 文献1970桐野'1971赤羽.中村* 1974桐野* 1976久冨* 1998名鑑* 2001冬の華* 2010新図鑑* 所在 久留米、大阪市大、振輿セ、武藏丘陵、石川、亀户中央、大島公園、ぐんまFP、FS箱田、浜松FP、歷博、医王寺. 写/文 箱田.
Flower Form:
Flower Colour:Single color Flower / Pink
Flower Size: 8-11 cm
Blooming Season: 3-4 Month Japan
Flower Fragrance:
Recommend Links: Egas Moniz