International Camellia Register
ICR
Home/ Cultivars/ Musashino

Musashino

Last Updated:2024/7/4 14:24:29 By:wangzhonglang
801

Type Image

Chosen by wangzhonglang

Id:ICR-13372

CountryJapan

Year Published/Registered1987

Cultivar Type:For Ornamental

AGM Type

Scientific Name:Camellia hiemalis 'Musashino'

Chinese Name:武藏野

Japanese Name:武蔵野 むさしの

Meaning:Place name

Description

» English Description

Hakoda, 1987, JCS., Tsubaki, No.26, p.49; Inazawa Nurseries Co. Ltd Catalogue, 1988-1989, p.4, A:199: Bright, light pink, irregular, infor­mal double. Blooms early to mid-season. Originated in the Tokyo Prefecture, Japan. International Camellia Society, 2023. Splendid Sasanquas, an International Ornament, p.56.

» Japanese Description

誠文堂新光社.1998.《日本ツバキ.サザンカ名鑑》.p.316. 国立歴史民俗博物館. 2009. 「冬の華・サザンカ」P.22.  日本ツバキ協会. 2010. 《最新日本ツバキ図鑑》. p.309.  東京產. [花]桃紅色、八重~獅子咲き、中心に小花弁が���ち上がる、中輪、11~1月。[葉]長楕円、中形。[樹]立性、強い。[来歴]カンツバキ系。東京都下に個体数が多く、獅子頭または勘次郎の自然実生と思われる。写.文/箱田

日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》,p144.   東京都(立川市ほか)産,シシガシラ系.  花色桃紅色 花形17-20弁の八重-獅子咲き、中心に小花弁が立ち上がる。中輪で花径は7-8cm   開花期 11月上中旬-1花弁 倒卵形で弁端は浅く凹入、内弁の周縁は多少皴があり、花弁の光沢が強い 雄蕊36-63本、花糸は短く淡黄色で下部が帯桃、長さ11-15cm。葯は濃黄色雌蕊 花柱は緑白色、長さ10-11mmで先端の1-3mm3分岐。子房表面には絹状毛が多く、花柱は無毛または基部のみ有毛葉柄 長さ6-7mm、葉柄上面に僅かに散毛があるが、主脈は無毛、裏面主脈も無毛 葉身楕円~長楕円の中葉、長さ4.7-5.1cm、幅2.5-2.9cm。鋭~鈍頭で鈍0円脚。主脈に沿って浅く中折れし、基部と先端近くで強く反曲する。葉縁には片側で19-21個の尖った粗鋸歯がある葉色 表面は濃緑色で側脈と網脈は不鮮明、裏面は緑色樹性 立性で強い、よく分枝して枝はよく伸長し、節間は長い来歴 東京都下に個体数が多く‘獅子頭’または‘勘次郎'の自然実生と思われる。深大寺の本堂前にも成木がある。文献 1973箱田、1974箱田ら、1976桐野* 1998名鑑*2001冬の華* 2003ぐんま* 2010新図鑑*   所在 農工大、神代、ぐんまFPFS箱田、大島公園、浜松FP、歴博   写•文/箱田直紀.  

 

Flower

Flower Size8-10 cm

Blooming Season11-1 Month Japan

NO