International Camellia Register
ICR
Home/ Cultivars/ Yūbi

Yūbi

Last Updated:2023/7/25 9:21:17 By:wangzhonglang
471

Type Image

Chosen by wangzhonglang

Id:ICR-21401

CountryJapan

Year Published/Registered1987

Cultivar Type:For Ornamental

AGM Type

Scientific Name:Camellia sasanqua 'Yūbi'

Chinese Name

Japanese Name:優美 ゆうび

Meaning:Gentle beauty

Description

» English Description

Hakoda, JCS., 1987, Tsubaki, No.26, p.47; ICS., Apr.1990, Japanese Camellia Cultivar List, p.37: Medium size, white graduating to red margins, semi-double. Early blooming. Originated in Fuku’oka Prefecture, Japan. Nippon Tsubaki - Sasanqua Meikan, 1998, p.317 with colour photo; English translation p.223. Leaves narrowly elliptic, small. Selected from seedlings of Yūki, in Kurume City. Originated and named by Shunsuke Hisatomi. Less petals than Yūki, but a clearer red border.

» Japanese Description

誠文堂新光社.1998.《日本ツバキ.サザンカ名鑑》.p.317. ���本���バキ協会. 2010. 《最新日本ツバキ図鑑》. p.322.  福岡產. [花]白地に紅色の覆輪ぼかし、八重、中輪、10~12月。[葉]長楕円、小形。[樹]立性、強い。[来歴]1980年代に久留米で有希の実生中より選抜、命名は久冨舜介、有希より弁数は少ないが覆輪が明瞭。写/箱田、文/久冨

日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》,p149.  福岡県(久留米市)産,サザン力系.  写•文/箱田直紀.  花色 白地に紅の覆輪ぼかし、内弁には紅色が少ない花形 11-13弁の半八重咲きで雄蕊群中に小花弁や旗弁が混在する。中輪で花径は8cm前後  開花期11月上旬-12花弁 長倒卵形で弁端は深く凹入、内弁の周縁には皺があるが比較的少ない  雄蕊62-71本、花糸は細く、淡黄色で一部が弁化し、長さ13-15mm。葯は濃黄色雌蕊 花柱は細く緑白色、長さ10-11mmで先端から6-8mm 34分岐する。子房表面には絹状毛が多く、花柱は無毛葉柄 細く、長さ6-7mm、葉柄から表面主脈中部にかけて有毛 で、裏面主脈は無毛  葉身長楕円形、中-小型の長葉、長さ5- 5.5cm、幅2-2.3cm。鋭尖頭で銳脚。主脈に沿って中折れし、全 体にゆるやかに反曲する。葉縁には片側で19-21個の粗鋸歯が ある 葉色表面は濃緑色で側脈と網脈は不鮮明、裏面は淡緑色 樹性 立性で強い、枝はよく伸長する来歴 1980年代に久留米で‘有希’の実生中から選抜。作出,命 名は久冨舜介で‘有希’より花弁数は少ないが覆輪の紅色がより 明瞭とされる 文献 1987箱田、1988久冨* 1990久留米の花木、 1998名鑑* 2010新図鑑*所在 久留米、ぐんまFPFS箱田、歴博

 

Flower

Flower Size8-10 cm

Blooming Season11-12 Month Japan

NO

Photos