Id:ICR-12318
Country:Japan
Year Published/Registered:2010
Cultivar Type:For Ornamental
AGM Type:
Scientific Name:Camellia hiemalis 'Megumi'
Species/Combination:C. hiemalis
Chinese Name:
Japanese Name:恵 めぐみ
Meaning:
» English Description
Sasanquas, The Winter Flowers" ICS Congress, Kurume 2010, English translation, p.62; Plant upright with slender, soft branches. Leaf large size of an oblanceolate, channeled and recurved at both extremities. Pale pink base, edged deeper pink, double, large, very early. A new cultivar selected from seedlings of garden cultivars and named by Shunsuke Hisatomi in 1985 from private mother tree garden in Kusano machi, Kurume. Bloom from October to December.
» Japanese Description
サザンカの園芸品種の実生から��冨舜���が選抜し、1985年に命名した。所在地:久留米市草野町の個人母樹園。樹姿:立性,分枝は細長く柔らかい。葉形:倒披針形で中折れ反曲,大型。花 :八重咲きで大輪,花弁は淡桃色のぼかし入り,雄しべは割り芯。開花期:10月~12月。
日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》,p145. 福岡県(久留米市)産,シシガシラ系. 福岡県(久留米市)産,シシガシラ系. 写•文/箱田直紀. 花色白に近い淡桃地に淡紅色のぼかし、外弁ほど色が濃い花形 外弁23-30枚に旗弁を含む10-33弁の小花弁が現れる、八重〜獅子咲き。大輪で花径は8-9cm開花期 11月中旬-2月花弁 長倒卵形で弁端は深く凹入、外弁の皺はほとんどない雄蕊 10-26本、花糸は黄白色で長さ10-14mm。葯は淡黄色雌蕊 花柱は細く白色、長さ7-11mmで基部近くまで3〜5分岐する。子房は小型で表面には絹状毛が多く、花柱は無毛葉柄 長さ7-9mm、葉柄から表面主脈にかけて有毛で、裏面主脈にも微毛がある葉身 長い倒披針形で大型の長葉、長さ7-8cm、幅2.7-3cm銳頭で銳脚。主脈に沿って中折れし、先端近くで反曲する。葉縁には片側で20-23個の尖った粗鋸歯がある葉色 表面は暗緑色、側脈は鮮明で網脈は不鮮明、裏面は緑色樹性 立性で強い、よく分枝し、枝はよく伸長する来歴
久留米市生まれの新花として1997年から発売されはじめたが、来歴の詳細は不明文献 1997久留米の花木 所在 久留米、FS箱田
Flower Form:Semi-double / Magnolia
Flower Colour:Single color Flower / Pink
Flower Size: 10-13 cm
Blooming Season: 11-2 Month Japan
Flower Fragrance:
Recommend Links: Meguriai