International Camellia Register
ICR
Home/ Cultivars/ Hakurakuten (sasanqua)

Hakurakuten (sasanqua)

Last Updated:2023/7/24 13:50:40 By:wangzhonglang
1015

Type Image

Chosen by wangzhonglang

Id:ICR-6760

CountryJapan

Year Published/Registered1977

Cultivar Type:For Ornamental

AGM Type

Scientific Name:Camellia sasanqua 'Hakurakuten (sasanqua)'

Chinese Name:白乐天茶梅

Japanese Name:白楽天 はくらくてん

Meaning:Name of Tang dynasty poet

Description

» English Description

Ishizawa & Hagiya, Kyōto Engei Kurabu, 1967, Tsubaki Tokushū, No.8; Encyclopedia of Camellias in Colour, vol.I, 1972, pl.584, p.223: Medium sized, white single of 7 petals, about 8.8 cm across. Petals irregular, crimped and waved. Blooms early to mid-season. See also Tuyama, 1968, Camellias in Japan, pl.407, p.207 as ‘Haku-rakuten’. Selected from seedlings at Yoshimura Meika’en Nursery, Kumamoto Prefecture, Japan. Designated and registered by the Higo Sasanqua Society in 1977.

» Japanese Description

誠文堂新光社.1998.《日本ツバキ.サザンカ名鑑》.p.309. 国立歴史民俗博物館. 2009. 《冬の華・サザンカ》.  p.14. 江戸產. []白で弁端がわずかに淡紅、一重、内弁が立ち上がりねじれる。中~大輪、1112月 。【葉】長楕円、中 形。【樹】立性 [来歴]熊本の吉村名花園において実生中より選抜、1977年に肥後さざんか協会により認定品種とされた。 写文/箱田. 

日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》,p110. 熊本県(肥後サザン力)産,サザン力系. 花色 白色で弁端が僅かに淡紅色、蕾の先端は紅色を帯びる花形 8-10弁の一重、内弁が立ち上がってねじれ、皺が多い、中-大輪で花径は8-10cm 開花期11月上旬-12花弁 広倒卵形で弁端凹入、内弁周縁には皺が多く、波曲する雄蕊 85-95本、梅蕊で花糸は細く淡黄色、長さ20-24mmで基部2-3mmが合着するが分離して散る。葯は橙黄色雌蕊 花柱は淡黄緑色、長さ13-14mmで先端から1/2以上が3-4分岐して開く。子房は絹状毛多く、花柱は無毛か基部のみ有毛葉柄長さ5-6mm、葉柄から表面主脈にかけて有毛で、裏面主脈は無毛か時に微毛がある 葉身長楕円形の中葉、長さ5-6cm、幅2.7-3cm。銳頭で銳脚。主脈に沿って強く中折れし、さらに先端部が反曲する。葉縁には片側で19-20個のやや深い細鋸歯がある 葉色表面は濃緑色、側脈はやや鮮明で網脈は不鮮明、裏は淡緑色 樹性性で強く、枝の伸びもよい来歴 吉村名花園において実生中より選抜されたもので、1977年に肥後さざんか協会により認定-登録された文献 1967石沢.萩屋、1972桐野* 1975吉村、1976桐野* 1986肥後六花* 1998名鑑* 2001冬の華* 2010新図鑑* 2013肥後品種表* 所在 肥後さざんか協会、ぐんまFPFS箱田、歴博    写文/箱田直紀

 


Flower

Flower Size8-10 cm

Blooming Season11-12 Month Japan

NO

Photos