Id:ICR-1194
Country:Australia
Year Published/Registered:1957
Cultivar Type:For Ornamental
AGM Type:
Scientific Name:Camellia sasanqua 'Beatrice Emily'
Species/Combination:C. sasanqua
Chinese Name:比阿特丽斯.埃米莉
Japanese Name: ベアトリス·エミリー
Meaning:
Synonym:
Beatrice Emil Ghisleni, Pier Luigi, 1982, Le Camelie, fig.27, p.46. Orthographic error for Beatrice Emily.
Bitelisi American Camellia Yearbook, 1993, p.36. Chinese synonym for the Australian C.sasanqua Beatrice Emily.
» English Description
» Chinese Description
» Japanese Description
日本ツバキ協会2021《新撰サザン力名鑑》,p154. オーストラリア産,シシガシラ系. 花色白地に外弁の先端が桃紅色にぼかす 花形25-30弁の獅子咲き。中輪で花径は7-7.5cm 開花期11月上旬-1月花弁 広倒卵形で周縁には不規則な切れ込みがある 雄蕊23-43本、花糸は淡黄色で長さ11-13mm。葯は橙黄色雌蕊 花柱は太く、一部が帯化するが長さが9-10mm、先端部または基部まで6-8分岐することが多い。子房表面には絹状毛が多く、花柱は無毛 葉柄長さ4-6mm、葉柄から表面主脈中部にかけて有毛で、裏面主脈は無毛または散毛がある 葉身楕円形の中葉、長さ5-6cm、幅2.5-3cm。銳尖の鈍頭で銳〜鈍脚。浅く中折れし、先端近くだけゆるやかに反曲する。葉縁には片側で18-22個の細鋸歯がある 葉色表面は濃緑色、側脈はやや鮮明であるが網脈は不鮮明、裏面は淡緑色 樹性立性で強い、枝は密生し、よく伸長する来歴 オーストラリアのBrown's Pentecost Nursery 産で、来歴不明の実生からの選抜品種。華やかな重弁花で人気があり、日本でも1970年代から2010年頃にかけて販売され、各地に成木がある 文献 1957 ACRS、1993 CR 所在武蔵丘陵、神代、 ぐんまFP、FS箱田、大島公園、浜松FP、歴博. 写/文:箱田.
Flower Form:Semi-double / Standard
Flower Colour:Bicolor Flower / Marginated red
Flower Size: 7-7.5 cm
Blooming Season: 11-13 Month Australia
Flower Fragrance:
Recommend Links: Beatrice、Emily、Beatrice Burns、Beatrice Hooper、Beatrice Michael、Beatrice Raul、Beatrice Rogers、Beatrice Bisiach、Ada Emily、Emily Gautier